初心者が遊戯王OCGを始めるには

遊戯王を始めるための解説とかを書いていく

ルールを覚えようその2

少しずつルールを覚えていこうか

今回は対戦の流れとちょっとした用語について説明しよう


・対戦形式
遊戯王では対戦のことを「デュエル」ともいう。
「デュエルしませんかー?」と聞かれた場合は「対戦しませんかー?」と言っているのだと覚えよう

対戦方法はシングルでもマッチでもいいと思いうぞー
お勧めするのはマッチ戦かな?
時間がないならシングルでもいいと思うぞ

シングル・・・デュエル(対戦)を1回行い勝敗を決めること
マッチ ・・・デュエルを3回行い勝敗を決めること

タッグ ・・・2v2でデュエルを行うこと。変則ルールでの対戦


・勝利条件

相手のLP(HPみたいなもの)が0になる
効果やドローフェイズなどでドローする際、デッキが0枚もしくは規定枚数ドローできない場合
カード効果によって勝利する(別記事で説明)

互いのLP(ライフポイント)が同時に0になった場合は引き分けとなる。
が、遊戯王で引き分けになることは割と珍しい


まず、「LPを0にする」
互いはデュエルを行う場合、8000のLPを持ってデュエルをする
これをカードの効果や、戦闘を行って相手のライフを0にするのだ
「カードの効果」にはLPにダメージを与えるものもあるので
「戦闘以外」でも相手のLPを減らすことができるぞ

この効果によるダメージは「効果ダメージ」や「バーンダメージ」といわれているぞ
中には戦闘をほとんど行わないバーンダメージ専用のデッキ(バーンデッキ)というものもあるぞ


・ターンとフェイズについて

ターン

遊戯王は野球のように
「自分のターン」「相手のターン」と別れているぞ
ただし、ターンの進め方、数え方は「自分のターン1(表)」「相手のターン1(裏)」ではなく

1ターン目、先行ターン2ターン目、後攻ターン、23ターン目、先行ターン

と先攻も後攻1ターンずつ加算していくぞ、野球を引き合いに出したが、ここは野球と違うので注意だ

効果には
「このターン」「次の相手ターン終了時」「次の自分のターン」「20ターン後」「相手ターンで数えて」
といったワードが出ることも多い。
「ターン」は重要なので覚えておこう

別の記事でもう少し詳しく解説する予定だ


フェイズ

遊戯王は進行の方向がフェイズとして決まっている

ドローフェイズ
スタンバイフェイズ
メインフェイズ
バトルフェイズ
(メインフェイズ2)
エンドフェイズ

「ドロー」~「エンド」までが1ターンだ
遊戯王は上順番で、フェイズの流れで進めていくぞ


ただし、例外もある

まず、「先行1ターン目」は「バトルフェイズ」に入ることができない

先行1ターン目にバトルができると一方的にダメージを与えることができる。
さすがにそれはいけないので先行1ターン目のみバトルフェイズに入ることができないのだ


メイン2(メインフェイズ2)「バトルフェイズ」に入らないと行なえない
「メインフェイズ2」は、バトル後にメインフェイズをもう1度行うためのフェイズなので
バトルを行わない場合はメイン2に入れないのだ


「先行1ターン目」は「ドローフェイズ」にドローできない

これはルール変更によって決まったことなので昔やっていた人は「え?」となるかもしれない
現在の遊戯王のルールでは先行プレイヤーの優位さが考慮され
「先行1ターン目」は「ドローフェイズ自体は行う」が、「先行プレイヤーはデッキからドローできない」となっている。
あ、因みに「ドロー」とは「デッキの1番上のカードを引く(手札に加える)こと」を指しているぞ

ついでに説明しておくと、遊戯王には「初期手札」というものがある
初期手札というのはゲーム開始時の手札の枚数
ポーカーや、UNOのようなゲーム開始時の自分の手札の枚数と覚えておいてくれ

初期手札は「5枚」となっているぞ
また、先攻後攻を決める前に初手を見てはいけないぞ



とりあえず注意点だけ書いておいた、詳しくは別の記事で説明する


おさらい

・用語
「山札」のことをデッキと呼ぶ
「山札」の1番上のカードを引くことをドローと呼ぶ
「対戦」のことをデュエルという
「LP」とは、ライフポイントのことを指す


・対戦形式

「マッチ戦」が基本。シングルでも構わない。またタッグと言った変則ルールもある

・勝利条件

相手のLPを0にする
相手がドローできない場合
カード効果による特殊な勝利

引き分ける場合もある。

・ターンとフェイズ

進行方向をフェイズとして分かりやすくしている。フェイズの流れは
ドローフェイズ、スタンバイフェイズ、メインフェイズ、バトルフェイズ、メインフェイズ2、エンドフェイズ
となっている。またこれを1ターンとする。


・注意点
「先行1ターン目」のみドロー、バトルを行えない
後攻1ターン目は、ドローもバトルも可能だ


次はデュエルフィールドについて解説する予定だ。

カード解説-罠編

また後でちゃんと解説するけどとりあえず罠な。

罠は

通常罠永続罠カウンター罠の3種類ある

魔法と同じでこれも通常罠以外はアイコンがついて、種類の見分けができるようになっている

f:id:tsukiyo0294:20160917171953j:plain

水色の部分。
これはカウンター罠で矢印のアイコン


永続
f:id:tsukiyo0294:20160917172027j:plain

カウンター
f:id:tsukiyo0294:20160917172042j:plain

これも重要なので覚えておいてくれ


魔法である程度分かると思うが

f:id:tsukiyo0294:20160917183335j:plain

モンスターなら属性、魔法だと「魔」と書かれていた所
罠なので「罠」と表記されてる

「罠」を指定している場合はこれを指定していることになるぞ


f:id:tsukiyo0294:20160917193337j:plain

水色で四角く囲っているところが効果だ。
内容はともかく書き方は魔法と変わらないぞ

威嚇する咆哮の場合
「このターン相手は攻撃宣言を行えない」と書かれている

後で説明するが遊戯王にはカード同士で戦闘を行う
バトルフェイズといったフェイズがある。
そこで攻撃宣言を行うのだが、それをできなくさせるのがこのカードだ。

このカードを使用すると使用したターン、相手は攻撃宣言ができなくなるのだー


一通り、モンスター、魔法、罠について説明したぞ

分かりにくければコメントで
「ここどういうことだ?」みたいなことを書いてをくれ。
頼んだぞー


カード解説-魔法編

次は魔法を見ていこうか

f:id:tsukiyo0294:20160916000432j:plain

魔法カードにもいくつか種類がある

通常魔法装備魔法永続魔法速攻魔法フィールド魔法

5種類だね

通常魔法以外は名前の下・・イラストの上「魔法カード」と書かれているところに各種のマークが表示されてる

f:id:tsukiyo0294:20160917013932j:plain

赤色で囲った部分
サイクロン速攻魔法なのでイナズマのようなアイコンがついている


装備
f:id:tsukiyo0294:20160917004229j:plain

永続
f:id:tsukiyo0294:20160917004247j:plain

フィールド
f:id:tsukiyo0294:20160917004404j:plain

速攻
f:id:tsukiyo0294:20160917193716j:plain

このマーク・・アイコンはカードの種類を表しているので割と重要です。
どのマークがどの魔法なのか覚えよう


・・・記憶したか?


カード名は省くとして

f:id:tsukiyo0294:20160917014745j:plain

これは魔法カードなので、
モンスターの時に属性が書かれてた所の表示(画像茶色の中)は「魔」と表示されてる
ある程度色で覚えればいいのだが、
カード効果で「魔法カード」を指定している場合はこのカードを指定していることになる。

また、速攻魔法と書かれていれば1つ上のアイコンを見て速攻魔法を選ぶ必要がある。

例えば
「デッキから速攻魔法1枚を手札に加える」といったカードを使った場合、
加えられるのは「速攻魔法」だけ「永続魔法」を加えたりはできないので注意


f:id:tsukiyo0294:20160917194001j:plain

赤く囲った部分を見てくれ

ここには効果が書かれている。
サイクロンの場合「フィールド上の魔法、罠カードを1枚破壊する」と書いている。
このカードを発動(使用すること)すると、自分か相手の場にある魔法か罠を1枚破壊できます。

モンスターの時に効果のところ説明省いてしまったので魔法で代替します


次は罠だー

罠カードを見てみよう

カード解説ーモンスター編

前回・・・いや前々回か
モンスターについてちょこっと説明しました

もうちょっと掘り下げて説明していくぞー
対戦はもうちょっと待つのだ

あ、今回は見るところが多いから適度に休憩をはさんで整理してほしい
後は何度か見直すことだな、どこで休憩するかは任せるぞ


f:id:tsukiyo0294:20160916160654j:plain

ここにモンスターカードがあります。

このモンスターの縁の色は・・・
黄土色みたいな感じの色
小麦色とかクリーム色みたいな感じの色だね
これは通常モンスターっていいます

非公式用語だとバニラアイスクリームのように、何も入っていない(効果がない)ことから、バニラモンスターや、バニラって言われてる


因みに効果モンスターだと

f:id:tsukiyo0294:20160916000308j:plain

このように茶色です。

ただシンクロ等効果があってもなくても白なのだ。


モンスターカードには対戦中、効果を使う時に見る場所が沢山ある

簡易で作ってみたぞ
f:id:tsukiyo0294:20160921020200j:plain

モンスターカードだと思って上の画像を見てもらいたい
黒以外の色がついている所は対戦中、参照するかもしれないところだ。

下で実際のカード画像を使って解説していくぞー
ただし、実際のカードを使用するとカードの色と混ざって分かり辛かったので上で作ったのと色が違う
これについては許してくれ


f:id:tsukiyo0294:20160916162427j:plain

青で囲ったところを見てほしい

これはこのカード名が書かれてる

このモンスターだと「ジェネティック・ワーウルフ」って書かれてるので
そのまま「ジェネティックワーウルフと読みます。

・・・・うわぁ・・・説明へただぁw

つ、次行こう。次に


f:id:tsukiyo0294:20160916163916j:plain

白で囲ったところを見てほしい

「地」と書かれてるな

これはカードの属性を指します
この場合「地」と書かれてるから地属性だな

別記事でもっと詳しく説明するつもりだが
カードに「○属性の~」って指定がある場合は
白で囲ったところに書いてある属性を見るのだ

因みに属性は7種類ほどあるぞ


どんどん行こう


f:id:tsukiyo0294:20160916170109j:plain


青で囲まれたところを見てほしい

丸の中に星がある。これはレベルといいます。
この場合はレベル4モンスターだ

モンスターを召喚する時や効果でレベルを参照するときなどに使われる。
これも別の記事で説明するぞー


イラストは・・・・説明することねぇw


次はイラストの下の方を見てみよう

f:id:tsukiyo0294:20160916184249j:plain

緑で囲んだ場所・・・わかるかな?左側の・・・真ん中くらい?
ここは種族を書いています。
ジェネティックワーウルフの場合は獣戦士だな。

効果モンスターの場合はその横に効果
ペンデュラムモンスターの場合はペンデュラムと書かれてる

カード効果には特定の種族に関する効果もある。その時はここを見よう
効果モンスターの場合は種族下の「遺伝子操作により~」と書いてあるところに効果が書かれているぞ
「ジェネティックワーウルフ」の場合は通常モンスターなので「ジェネティックワーウルフ」に関する説明が書かれているのだ

種族はたくさんあるぞ-


最後かなー

f:id:tsukiyo0294:20160916172651j:plain

赤で囲まれた部分を見てくれ

ここにはこのモンスターの「攻撃力と守備力」が記載されている

攻撃力守備力は効果や戦闘で参照するぞ
詳しくは別の記事をチェックだ



とりあえず、対戦中に効果で参照するのはこの位あるぞー

一応トークンのように1番下に
「デッキに入れられないよー」「デュエルで使用できないよー」と書かれてるものもある。
こういったカードは公式の対戦でデッキに入れての使用できないので間違ってメインデッキに入れたまま対戦しないようにしよう



おさらい

・効果モンスター?

モンスターカードには「通常」モンスターと、「効果」モンスターがある

・モンスターの色

「通常」モンスターは黄土色(クリーム色)、「効果」モンスターは茶色シンクロ、エクシーズ等の場合は、効果を持っていてもいなくても白や、黒のまま変わらない

・カード名

左上に記されている

・属性

右上に記されている7種類ある

・レベル

「属性の下」に記されている☆

・種族

「イラスト」の左下に記されているたくさんある。

・効果や説明
種族の下に記されている

・攻守
右下のほうに記されている


今回はここまでだ


魔法カードを見てみよう

エクストラデッキってなんぞや

前回出したワードエクストラデッキについて補足するぞ
スターターデッキ2016を買った人はこれに関するカードがないので飛ばして

行ってくれーい



エクストラデッキ融合シンクロエクシーズの3種類で構成されている。
上限は15枚で、0枚でも問題ない0~15枚で作られた別のデッキと覚えてくれ

簡単に書くと、カードの枠が黒、白、紫のカードはエクストラデッキに入れるんだ
上半分が黒、白、紫で、下半分が緑になっているカードもあるが、それもエクストラデッキに入れてくれ

これはメインデッキとは違うデッキとして扱うぞ

またあとで書くが、このデッキはエクストラデッキからモンスターを出すことが可能な場合に使用するぞ。
対戦時、このデッキは裏側でエクストラデッキゾーンに置くのだ


おさらい

・枚数

0~15で作る。0枚なのでなくてもおk

・このデッキに入れるカード

カード枠が黒、白、紫のカード。←のカードで下半分が緑色のカードもここに入れる


モンスターカードを見てみよう

ルールを覚えよう その1

まずはルールを覚えよう

そもそも遊戯王ってどんなゲームなの?

簡単に言えば
互いにライフポイントといった、「ゲームでよく出てくるヒットポイント(HP)」に似た感じのポイントを持っており、
カードを使ってこれを0にするか、相手のデッキ・・・山札をなくせば勝ちだ。
(実際は相手のターン(行動開始時)に山札からカードを引けなければ負け)

カードの種類

遊戯王には
大きく分けてモンスター魔法の3種類のカードがある

手元にカードがあるなら自分で確認してみるといい。

モンスター
f:id:tsukiyo0294:20160916000308j:plain

魔法
f:id:tsukiyo0294:20160916000432j:plain


f:id:tsukiyo0294:20160917192923j:plain

 

対戦するにはこれらのカードを組み合わせ40枚以上、60枚以下のカード群を作る
ここで構成したカード群を(メイン)デッキという
枚数が足りない、もしくは多いとメインデッキとは呼べないのだ

 

デッキを組む時の注意点

 

デッキを組む時に注意点がある

先程カードは大きく分けて「モンスター、魔法、罠」の3種類と説明したが
モンスターカードにもいくつか種類がある。その数は2016/9月時点だと

通常効果儀式融合シンクロエクシーズペンデュラムの7種類

通常
f:id:tsukiyo0294:20160916103609j:plain

効果
f:id:tsukiyo0294:20160916000308j:plain

儀式
f:id:tsukiyo0294:20160916103640j:plain

シンクロ
f:id:tsukiyo0294:20160916103656j:plain

エクシーズ
f:id:tsukiyo0294:20160916103710j:plain

ペンデュラム
f:id:tsukiyo0294:20160916103721j:plain

 

この内、
「融合」「シンクロ」「エクシーズ」と書かれているカードはエクストラデッキといった別のデッキを作り、
そっちに入れなければならない。
上で説明した40枚以上、60枚以下のメインデッキ入れてはいけないのだ
(簡単に書けばカードの縁が黒、白、紫のカードはメインデッキには入れられない)

このエクストラデッキはなくても問題ないのと、スターターには入ってないので今回は説明を省くぞー

とりあえず、メインデッキに入られないカードがあるってことを覚えておいてくれ

 

もう1つ
スターターデッキにはトークンといったカードが入っていると思う

トークン
f:id:tsukiyo0294:20160916104458j:plain

これもメインデッキに入れてはいけないぞ

 

おさらい

 

・勝敗

相手のライフポイントを0にするか山札をなくさせる

・カードの種類

モンスター魔法の3種類ある

・枚数制限

メインデッキ40枚以上、60枚以下にする

・注意点

メインデッキに入れられないカードがある


今回はここまでだ

 

エクストラデッキって何?

 

 

何を買うべきか

遊戯王を始めるのに何を買うべきか

デュエルするのでデッキが必要

1番お勧めなのは

スターターデッキ

遊戯王アーク・ファイブ?OCG?STARTER DECK?2016

遊戯王アーク・ファイブ?OCG?STARTER DECK?2016


家族でやるなら上のスターターデッキを2つ買うか下のデッキセットを買うことをお勧めする
デッキセットをお勧めしようと思ったが、品切れのようだ。家族でやるならスターターデッキ2個買いをお勧めするぞ


これが手に入らないときは

ストラクチャーデッキ


といった構築済みのデッキをお勧めする
ただストラクの中には初心者に使いづらいものもあるので注意が必要


まずはこれを1つ購入しよう
お値段は1000円とちょっと高いぞー
でもパックを買うよりは安く確実にデッキを作れる

パックを買うのはまた今度だ


もう1つ
スリーブも買っておこう
これはカードが摩擦等で傷ついたり汚れたりするのを軽減してくれるカードプロテクターだ


スリーブは色々種類があるので自分の好きなものを選んでくれ。
ただ違うカードゲームのものだとサイズが合わないことも多いので始めは遊戯王用のスリーブを買ってほしい

デッキを買って開封したらまずはカードを全部スリーブに入れるのだ

とりあえず今はこのくらいあればおk


対戦するのはまだだぞ

ルールとかその他もろもろ覚えないとな!


ルールを覚えよう